カラダお悩みラボ

汗をかくイメージ

どうしてこんなに汗が出るの!?多汗症の原因と対策

「暑くもないのに服がびしょびしょになるほど汗が出る」「手や足がものすごく汗ばむ」そんな経験がある人は少なくないと思います。

汗は体温調節に欠かせないものですが、出過ぎてしまうというのは困りものです。人によっては汗のニオイなども気になるでしょう。

もし異常なほど汗が出るのであれば、それは「多汗症」の症状かもしれません。 今回は多汗症の原因とその対策を解説します。

汗のかきすぎ……もしかして多汗症かも?

汗をかくイメージ

辛い物を食べたり、運動をしたりすると誰でも汗をかきます。

しかし、中には「どうしてこんなに汗が出るの!?」と自分でも驚くぐらい汗をかく人もいるのではないでしょうか。

極端な人になると、指先やつま先から滴るぐらい汗をかいたり、頭から水をかぶったように見えるほど汗をかいたりします。

これは、「多汗症」と呼ばれる症状です。
文字通り汗をたくさんかいてしまう症状のことで、平成21年度にまとめられた「全国疫学調査」では人口の約5.3%の人が多汗症の症状に悩んでいるとされています。

多汗症は、決して珍しい症状ではないのです。

多汗症は皮膚科で相談することができますが、実際に医療機関に相談している多汗症の患者さんは1割に満たないとされています。

汗の悩みはなかなか他人に相談しにくい悩みなので、有効な対策を行えないまま、人知れず悩んでいる人が多い悩みといえるでしょう。

全身性多汗症と局所性多汗症

「多汗症」は、「全身性多汗症」と「局所性多汗症」の大きく2つに分けられます。

全身性多汗症」は、体全体の汗の量が多くなるタイプの多汗症です

一方で「局所性多汗症」は、手や足など体の一部分だけ汗の量が多くなるタイプです
手やわきの下、足の裏や頭、顔などに比較的多く見られます。

全身性多汗症も局所性多汗症も、通常に比べて汗の量が多くなるため、人によってはニオイが気になったり、不快感を感じたりします。

自分も周囲の人も快適に過ごすためには、多汗症対策を行うことが重要です。

多汗症の原因は?

なぜ?のイメージ

では、どうして多汗症の症状が出てしまうのでしょうか。
対策を知る前にまずは多汗症の原因をおさらいしておきましょう。

ストレスによる緊張

多汗症の原因でよく見られるのが、「ストレスによる緊張」です。

誰しもストレスを感じると体が緊張します。その結果自律神経が乱れて体温機能に異常が生じ、びっくりするほど汗をかいてしまうのです。

急いでいる時や不安な時などに冷や汗をかいた……という人は少なくないと思います。

特に手や足など特定の部分だけ大量の汗をかく「局所性多汗症」は、ストレスを感じやすい人に多いといわれています。

ホルモンバランスの乱れ

女性の場合、生理や妊娠・出産、更年期などによるホルモンバランスの乱れでも、汗の分泌が増えることがあります。

ホルモンバランスが乱れると、自律神経も乱れ、体温調節が上手くできなくなってしまうからです。

更年期の女性の場合、次の点に当てはまることがあれば、婦人科で相談してみましょう。

  • ・上半身にたくさん汗をかく
  • ・ベタベタした汗をかく
  • ・突然顔がほてることがある(ホットフラッシュ)
  • ・冷え性である

遺伝的な体質

多汗症は、遺伝的な体質によっても発症します。
両親や祖父母、兄弟などに多汗症の人がいるのであれば、自分もまた多汗症を発症しやすい体質であると言ってよいでしょう。

多汗症体質の人は、汗の分泌を促す「交感神経」が興奮しやすいのではないかと考えられています

生活習慣の乱れ

普段口にする食べ物が、多汗症に大きく関係していることもあります。

普段、コーヒーをたくさん飲んでいませんか?
タバコを吸っていませんか?

コーヒーに含まれるカフェインやタバコに含まれるニコチンには、汗の分泌を促す交感神経を興奮させる働きがあります。

コーヒーやタバコの飲みすぎ・吸い過ぎは、汗の分泌を増やす可能性があるので注意が必要です。

また、肥満の人は多汗症の人が多いといわれています。
日ごろの生活習慣に気を配り、肥満にならないようにすることも多汗症の予防・改善には有効です。

その他の病気

全身性多汗症の場合、背後に大きな病気が隠れていることがあります
別な病気が原因で起こる多汗症で、局所性多汗症が見られることは稀です。

多汗症の症状を伴う病気には様々な病気があります。
中には糖尿病やバセドウ病、結核といった病気もありますので、不安なことがあればかかりつけの病院で相談してみるようにしましょう。

多汗症の症状、どうすれば抑えられるの?

汗を押さえるイメージ

では、多汗症の症状はどうすれば和らげることができるのでしょうか?
ここでは、手軽に試せる多汗症対策をお伝えします。

制汗剤を使ってみよう!

多汗症対策で最も手軽なのは、「制汗剤の使用」です。
制汗剤を使用することで汗の量を抑えたり、ニオイのケアをすることができます。

ドラッグストアなどに行くと様々なタイプの制汗剤が売られているので、好みのものを探してみましょう。

ただし、汗の量によっては思うような効果が得られないこともあります。
汗の量が多い場合は、制汗剤などを使うだけでなく、タオルを持ち歩いてこまめに拭くなどの対策も併せて行うのが効果的です。

皮膚科で治療を受けよう!

多汗症の症状は皮膚科で相談することができます。

もし一日も早く多汗症をどうにかしたいというのであれば、皮膚科を訪ねて治療を受けてみましょう。
皮膚科で行われる治療は次の3つです。

薬を使った治療

多汗症には「塩化アルミニウム」の外用薬を用いるのが一般的とされています。
しかし、症状や医師の判断によって異なるので、まずは医師の説明をよく聞きましょう。

また、内服薬が処方されることもあります。
精神的なストレスによる多汗症の場合は、気持ちを落ち着ける薬や体の緊張を取る薬が効果的な場合もあるので、よく医師と相談するようにしてください。

イオントフォレーシスを使った治療

水を入れた容器の中に手や足を浸して電流を流す「イオントフォレーシス」という治療法が用いられることもあります。

1回30分程度の施術で、8回から12回程度行うと徐々に汗の量が減ってくるとされており、1週間に1回から2回程度施術を受けるのが理想です。

病院によっては施術を行っていない場合もあるので、受診する病院に確認してみましょう。

ボトックス注射による治療

保険適用外のため高額になってしまいますが「ボトックス注射」を受けるという方法もあります。

ボトックス注射は、ボツリヌス菌から作った薬を患部に注射する治療法です。
1週間程度で汗の量が少なくなり、効果が6カ月程度持続するとされています。

しかし、注射をすると一時的に力が入りにくくなったりするので、日常生活に不便が生じることもあります。

1回あたり数万円と高額な治療法なので、料金も含めて、効果の持続期間や注意点などをしっかりと説明してもらうようにしましょう。

ストレスを溜めないようにしよう!

局所性多汗症に悩む人の中には、ストレスを感じやすい人がいます。
普段から不安を感じやすい・緊張しやすいタイプの人は、ストレスを溜め込みすぎないよう気を付けることが大切です。

軽く体を動かしたり、趣味に没頭する時間を作ったりして、意識的にリラックスを心がけましょう。

自宅でできるリラックス法の中でおすすめなのが「呼吸法」です。

鼻から吸って口から吐く「腹式呼吸」を意識して、ゆっくりと深呼吸をしましょう

鼻からおなか・背中の隅々にまで新鮮な空気を入れるように息を吸ったら、おなかの底・肺の底から悪いものを吐き出すようにして息を吐ききります。
目を閉じて行うのがおすすめです。

1日10回から20回を目安に行ってみてください。

生活習慣を見直そう!

普段の生活習慣が汗の量を多くさせていることもあるので、見直してみましょう。

コーヒーやエナジードリンクなど、カフェインがたくさん含まれているものを飲んでいませんか?
タバコは吸い過ぎていませんか?
辛い物や刺激物ばかりを口にしていませんか?

カフェインや、タバコに含まれるニコチン、唐辛子などの辛いものや刺激物は、汗の分泌を促す交感神経を刺激します

普段これらのものを摂り過ぎているのであれば、少し控えてみましょう。

また、多汗症は肥満の人に多く見られる症状でもあるので、肥満にならないよう気を付けることも大切です。

食事に気を付けるだけでなく、早寝早起き・適度な運動も心がけ、健康的な生活を送れるよう工夫してみましょう。

多汗症かも、と思ったら対策を始めよう

多汗症は、決して珍しくない悩みです。
かといって、まったく気にしないというのも難しい悩みではないでしょうか。

多汗症に悩んだ時は、ご紹介したような対策を行いつつ、必要に応じて病院を受診し、適切な処置を受けるようにしましょう。

関連記事

Page Top